Windows10から11のアップデート時に「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」となった場合の対処方法

こんにちわ、きみひこです。

Windows10からWindows11にアップデートしようとした際、

「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」というエラーが表示されてアップデートできなかったことはありませんか?

きみひこ
きみひこ
そんな古いPCじゃないのに...なんで?性能が足りない?

ご安心ください。性能が足りないわけでなく、ある設定が原因でエラーとなっていて、ある操作をすることで簡単に解決できます。

今回はツール導入不要でリスクも少ない方法を紹介していきますのでぜひ読み進めてくださいね。

「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」ってどいういうこと?

2025-08-03_15h26_21

↑Windows11へのアップデートの途中で出るこのような画面のことです。

このメッセージが示しているのは、Windowsのアップグレード処理中に、
「システムで予約済みのパーティション(SRP)」に必要な変更ができなかったということ。

SRPはWindowsの起動に必要なファイルやブートマネージャー、BitLocker関連ファイルなどを保存する特別な領域です。
この領域に、アップグレード時に必要なデータを書き込めなかったため、エラーとなってしまいます。

メモSRPは、System Reserved Partitionの略です。

「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」が出る理由。

このエラーが出る主な理由は、システムで予約済みのパーティションに空き容量が不足していること。

特に古いPCや、もともとSRPのサイズが100MB程度しかないような構成のパソコンでは、

Windows11で求められるセキュリティ関連ファイル(例えばフォントやセキュリティ設定ファイルなど)を格納する空きが足りず、アップデートが失敗してしまいます。

メモ初期のWindows 10インストールではSRPの容量が100MB前後しかなく、空きが足りないケースが多くあります。
注意Cドライブに空きが多くあってもこの問題には関係がありません。必要なのは、SRPの空き容量です。

「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」となった場合の対処の具体手的手順

ここでは、SRP内の不要なフォントファイルを削除することで空き容量を確保し、Windows11へアップデートできるようにする方法をご紹介します。

手順1:コマンドプロンプトを管理者権限で起動する

まず、スタートメニューを開き「cmd」と入力

2025-08-03_15h41_46
「管理者として実行」を選択

手順2:以下の文章をテキストエディットで準備します。

mountvol y: /s
y:
cd EFI\Microsoft\Boot\Fonts.
del *.*
Y
メモ「EFIシステムパーティション(ESP)」が、Windows 11のアップグレードでエラーになっている「システムで予約済みのパーティション(SRP)」に該当します。

手順3:【1行ごとに順番に】コピペして、コマンドプロントへ入力します。

2025-08-03_15h51_40
↑入力けイメージ

準備したテキストを1行コピー -> コマンドプロント上の上帯で右クリックメニューを出す -> 編集 -> 貼り付け

貼り付け毎にエンターキーを入力してください。

2025-08-03_15h53_24
↑すべて入力し終わったイメージ

これで対処は完了です。

あとはWindows11のアップグレードを再実行して、正常に進むか確認してみてください。

2025-08-03_15h54_22
エラーが出ずに、このようなダイアログがでればそのまま問題なく進行するはずです。

きみひこ
きみひこ
私の場合はこれでうまくいきました!

注意点

システムの重要な領域を直接操作するため、作業結果は自己責任となります。

念のためリスクを理解した上で実行してください。

おしまいに

「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」が出た場合の対処法として、

別途ツールをインストールして予約済み領域を増やす方法がありますが、その方法では、

  • ツールをインストールする必要があり
  • さらにツールを使いこなす必要があり
  • システム領域を触るため、最悪の場合にPCが起動しなくなるリスクもあります。

今回の不要なフォント削除する方法は、システム領域自体の増減操作には手を入れないため、

「パーティション拡張はちょっと不安…」という方にもおすすめで、外部ツール不要でコマンド操作だけで比較的簡単に対処できます。

自己責任とはなりますが、ぜひ試してみてくださいね。

以上、参考になれば幸いです。

テスト環境:Windows 10 Proバージョン22H2

この記事は役に立ちましたか? 役立った 役立たなかった
0 人中 0 人がこの記事は役に立ったと言っています。

★新記事下ハイブリッドads